心のままに

自分の興味のあることについて、思いつくままに書き連ねます。

なぜ会社が存在するのか、考えたことはありますか?

最近仕事についいて考えたことが一つあります。

「皆で楽しく仕事をしていきたい。」

これだけ。

 

「楽しく」という表現は、もしかしたら「満足感」とか「やりがい」とか、

Happyな感情を表現する別の表現の方が近いのかもしれないけれど。

 

様々な業務上の課題、経営上の課題は、どこの会社にもあると思います。

でも、そこにばかり目が行き過ぎて、

「なぜ会社があるのか?」という、根本的なことを考える余裕が、

忙しすぎて見えなくなっていたりすることもあるのかも。

 

 

 

あなたは、なぜ会社が存在するのか、考えたことはありますか?

今、ちょっと考えてみてください。

 

f:id:moro7070:20160401235043j:plain

 

 

 

私は、会社の存在意義は「人のため」だと思っています。

「人」とは、自分、自分の家族、社内の人、お客様、取引先の方、宅配業者の方、掃除をしてくれる方、自販機に飲み物を補充してくれる方、その他たくさんたくさん、間接的に関わってくれている全ての人たち。

その人たちが幸せになるために、会社はある。

 

「お客様命」みたいな精神の会社もあります。

決して、間違いではないと思います。

でも、相手を幸せにできる時って、自分もある程度幸せな状態でないと厳しい気がします

彼氏彼女に振られた翌日、ハイテンションで笑顔で営業できるでしょうか。

私はちょっと、自信ないです。

 

会社はまず、「社員全員が会社で幸せを感じるためにはどうしたらいいか」

を一番に考えた方が、きっといい。

会社は人でできている。

全員が、できるだけ多いお給料、できるだけ働く時間は短く、できるだけ気持ちよく・・・

ちょっと理想論すぎますが、

皆に気持ち良く働いてもらえれば、理論上はベストパフォーマンスがでるはず!

気持ちの部分って、結果にすごく表れる気がします。

そして最終的に、経営層の方たちに多くのお金と感謝の心が回ってきます。

社員に感謝されて、お客様にも喜ばれて、資金も潤って、皆がWin-Win-Winです!

 

「お前の代わりなんてどこにでもいる。会社のことが嫌いなら辞めればいい」

という考え方は、きっとあまりいいことではなくて。

その人は、世界中のどこを探してもその人しかいない。

その人にしかない「何か」がきっとある。

ここにその人が来たのはかなりの縁で、何か理由があってここにいる。

数字や結果ばかり見ていると、大切な何かを見失ってしまう気がする。

 

一人一人の人としっかりと向き合っていきたい。

皆で幸せになりたい。

ふと、そんなことを思ったのでした。

 

入社日前日に「社長が変わります」と言われた時の、心の保ち方

私事ですが、明日、新しい会社に入社します。

 

前日の17時に、転職エージェントの担当の方から電話がかかってきて。

「内定が出て1か月以上経っているから、入社日忘れていないかの確認の電話かな?」

と思って出たら。

 

担「お伝えしなければならないことがあります。」

 

私「な、なんですか?!あらたまって。すごく不安なんですけど・・・」

 

「はい。実は・・・

 

 

 

  社長が退任されて、新しい方が社長になりました。

 

私「えーーーーー!!!!!

 

 

f:id:moro7070:20160331223915j:plain

 

 

もともと前職を辞めた理由が「次期社長と考え方が合わなくて将来が不安だから」で、

新しい会社は「社長の人柄」だけで決めたといっても過言ではないので、

ものすごい不安に襲われています。

 

「きっと大丈夫」

と頭では考えているのだけど、気づいたら涙が。

心は正直です。

「入社理由」のほとんどが失われてしまったという事実。

「不安」「失望」「焦り」「怒り」が混ざった、不思議な感覚・・・。

 

 

少し時間がたった今、

「やはり『独立開業』を目指せということなの?」という思考も再燃してきました。

会社の体制に一喜一憂するのは、もうこりごりなので。

 

とはいえ、お金のこともあるし、内定辞退するほどの事態というわけでもないので、

明日から会社勤めをはじめます。

 

今日は自分の心に正直に、不安と共に夜を過ごします。

 

頭で考えても解決しない。

明日はできるだけポジティブに笑顔で。

でも、不安を感じた事実も、包み隠さず伝えたいと思います。

新しい会社の方々も、きっと急に社長が変わって私以上に不安なはず。

双方の思いを正直に伝えあって、双方理解しあえて安心できるといいな

 

ここ最近の心の課題は「自分に正直になる」ということ。

そして「自分を信じる」ということ。

これがなかなか難しいのですが!

 

明日は久しぶりに早起きしなければいけないので、寝る準備を始めます。

 

明日から新年度。

人生楽しんでいきましょう♪

 

<まとめ>

明日急に社長(上司)が変わると言われたら・・・

頭で考えてもどうしようもない!

不安な気持ちもしっかり自分で受け止めて、時間が解決してくれるのを待つ!

退職の意思を伝えようとしたら、なんと! 他の人の退職を先に告げられました(!!)

転職シリーズ(シリーズ化していたのか?)の記事も、終盤戦になってきました。

 

 

前回の記事で、「なーんも面接の準備してないや。どうしよ!」と書きましたが。 

moro30.hatenablog.com 

 

この会社から、あっさり内定が出まして。(説明会1回・面接1回)

転職活動開始から約二か月。

お給料は少し下がってしまうけれど、この会社に決めました。

 

「結婚を決める時もこんな感じなのかなぁ。」なんて妄想してみたり(笑)。

 

以下、今の気持ちの覚書き。

(〇印付きが、一番大きな要素です。)

 

<退職の決め手>

〇不本意な人事異動(やりたくない仕事内容になった)

・経営者の考え・経営ビジョンが不明確

・個人のキャリアアップに無頓着(資格手当なし・評価制度なし)

トップダウン体質

年功序列体質

 

<入社の決め手>

〇経営者の考え・経営ビジョンに賛同できる

 (面接で社長と直接会って話した)

・自分の役割が明確で、型にはまった仕事がなくて、生き生きと活躍できそう

・個人のキャリアアップを応援してくれる

 (資格手当あり・評価制度あり)

 

こんな感じです。

 

今日すごくびっくりしたのが、業務終了後に退職の件を伝えようと思って気を高めていたら、何故か先に部長から呼び出され。

「?」と思っていたら、一言。

「実は他部署のAさんが急に来週までで辞めることになったので、フォローに回ってほしい。」

 

 f:id:moro7070:20101014153015j:plain

 

心の中は「えーーーーーー!!!!」という感じで。

まさか、「辞める」と伝えようとしていた日に、「他の人が辞めるからそこの穴埋めをしてほしい」という話を聞くことになるとは。

 

で、まもなく引き継ぎの話が開始されまして。

この時点では驚きで何も言えず、固まっていました。

「ど、どうしよ。このままじゃ、やばい・・・・。」

その話が一段落した後に、こちらから再度上司を呼び出して、慌てて私のことを伝えました。

 

上司は驚愕していたけれど、

「遅かれ早かれ、この日が来る気はしていた。」と・・・。

私は、自分で言うのもアレですが、かなりの行動派かつ向上心が強く、会社にとってプラスになりそうなことであれば、良くも悪くもすぐに試してみたくなるタイプで。

正直、入社当初からかなり浮いていました。

こんな私に、上層部の方たちはかなり手を焼いていたようですが、上司がうまくフォローしてくれていました。

フリーランスっぽいうやむやなポジションで、自由に仕事をさせてくれました。(心から感謝!)

なんとか周りに合わせる術も学んだけれど、自分の気持ちに嘘をつく日々は本当に苛酷で。

「サラリーマンなんだから、雇われている身なんだから、会社の言うこと・上司の言うことに従わないと!!!」

何度も何度もそう思い直して、自分に言い聞かせて、発言をできるだけ控えるようにしてきました。

しかしながら、ある日、限界が訪れたのでした。

 

 

人が辞める時って、なんでこんなに重なるのでしょうか。

Aさんが辞めるのは本当に想定外でした。

人が辞める→急遽人事異動する→人が辞める→・・・の悪循環が起きているような気がします。

 

あと一か月早く「君に新しく任せたい仕事がある。」と言ってくれていれば、きっと転職活動を先延ばしにしていたのにな。

そんなことを今更言っても仕方がないのですが。

 

「できるだけ迷惑をかけないように辞めたいな。本当に皆にはお世話になったし・・・。」などという甘い考えでいましたが、

もうそんなことは綺麗事でしかないので、会社のためにも、明日一刻も早く社長へ退職の意思を伝えようと思います。

 

10年近く勤めた会社を、ついに辞めます。

あぁ、緊張する・・・!!

転職するか、手に職するか。 @転職活動中

「世の中そんなに甘くはない」

と頭では分かっているけれど。

 

「人生一回」

という言葉が、最近頻繁に脳裏をよぎるんです。

f:id:moro7070:20151201235504j:plain

 

「『仕事』に自分を合わせる」という行為に疑問が湧いてきつつある、今日この頃。

 

当たり前ですが、転職活動で面接まで進むようになると、

企業研究をして、

「自分が御社に入社したらこんなことができますよ!自分の過去の実績はこんな感じですが、いかがでしょうか?!」

というような、売り込みのプレゼンをするわけです。

(こんなことを直接は言いません。当たり前ですが(笑))

これに、疲れてきました。

 

思い返せば、私は小学生の頃から独立開業を目指していました。

目指す職業に就くためにはどうすればよいか、中2の頃に直接その職業の方のところに話を聞きに行ったりして、中2の時点ではすでに行く大学を決めてました。(高校よりも先に大学を決めた。)

周りにはそんな子供誰一人いなかったけれど、私にはそれしか考えられなかった。

本当に、夢に向けて一直線だった。

あのころのエネルギーはすさまじかったなぁ、と今でも思います。

 

結局挫折して、今は普通の会社員。

それでずっと満足していたんです。

「健康で家もあってご飯も食べられる。土日祝はしっかり休めて趣味の活動もできて、人間らしい普通の生活が送れている・・・!」

ブラック企業出身の私は、この現状に過度の幸せを感じてしまい、新たな一歩をずっと踏み出せずにいました。

 

もちろん今、すごく幸せです。

 

しかしここにきて、何故か急に不安に駆られはじめました。

「一生独身」よりも「一生会社員」ということに不安を感じてしまっている自分がいます。

大手企業のリストラなどのニュースを頻繁に目にするからなのか、長年働いてきても昇進しないからなのか、会社のトップが代わるからなのか、何故なのかは自分でもよくわかりません。

今の会社に10年近く勤めてきて一度もそんなこと考えたこともなかったのですから、なぜ今のタイミングでそんなことを思うのか、本当に不思議です。

 

組織に属していないとやれない規模の仕事って絶対にあるので、

会社員になることを否定しているわけではないんです。

ただなんとなく、私の場合は、このままではマズイな、と・・・。

 

「何か新しいことをはじめなさい。あなたの生まれてきた意味・価値はそこにある。」

そんな声がどこからか聞こえてくる気がします。

自意識過剰ですかね・・・(^-^;)。

でも、30代半ば、ここからもう一度、夢を追いかけて頑張りたい、と心から思うのです!

転職じゃなくて、もう一度「手に職」を目指してみようか・・・?

 

こんな心の状態ですが、あさって面接。

なーんの準備もしていません。どうしよ!!

朝型か夜型か?診断をやってみた。

あまりにも朝が苦手なので、不安になってこんなものを探し出してやってみました。

朝型夜型質問紙

f:id:moro7070:20151121194133j:plain

 

結果はこちら!じゃん!

f:id:moro7070:20151121194309j:plain

 

予想通り、夜型でしたー!!

 

この自覚は高校生くらいのころからあって。

朝早く学校に来て勉強するよりも、残って勉強して帰る方が、頭に入るというか。

 

仕事でも、9~10時くらいは頭がボーっとしていて、一番集中できるのが11~12時くらい。

いつも会社に到着するのはギリギリ。始業時間(9時)の5~10分前くらい。

張り切って30分以上早く行くと、16時くらいから失速しちゃうんですよね。

そして夜のプライベートの時間帯の作業効率も明らかに下がります。

夕ご飯を作るのも面倒で、買って済ませてしまう。

 

なんとなく世の中は、

「朝早くから活動する人は偉い!」

「同じ仕事ぶりなら、朝早くから来ている人を高く評価したくなる!」

などという風潮ですが、これは私としては本当につらくて。

「同じ時間働いて同じ成果を出せれば、それでいいのではないか」と思ってしまいます。

私の個人的な主観だと、例えば9-17時勤務の会社で、

8-17時の人と9-17時の人だと、前者の方が高く評価されがちな気がするんです。

無意識的に、サービス残業代を支払いたくなる気持ちが発生するのでしょうかね・・・。

冷静に考えると、後者の方が成果を出せていると思うのですが、いかがでしょうか?

私が勤めてきた数社だけなのでしょうか・・・。

 

まぁ、「出勤時間帯をそろえた方が電気代節約になる」とか、「早く来る方が人とコミュニケーションをとる時間が増える=評価が上がりやすい」とか、そういうサブ的なことは考えない、という前提での考えですけれど。

でもやっぱり、早起きするメリットはあると思います。

メリットがあること、頭では分かっているのですが、トータル的な仕事の効率を下げてまで早起きする必要はないかな、と。

そして今に至ります。

 

大学受験の勉強をする時間帯も、土日に限って言えば、基本は夜でした。

一番集中できるのは、20~23時くらい。

土日の午前中は寝てることが多かったです。

今でも、土日は基本9~10時起き。

10時くらいに目覚ましなしで自然に起床すると、一番いい感じです!

 

最近、転職活動をしていることもあって、自分自身と向き合う時間を増やしています。

最近気づいたことなのですが、私は今まですっと「早起きできない自分」に、コンプレックスを感じていました。

やっぱり、早く来ている人と比較されてしまうと、「勤務態度が悪い」と評価されてしまうことが多いからです。

「もうちょっと早く来て」と上司から言われることもしばしばありました。(最近はもう言われなくなりましたが・・・)

「正社員としては、5~10分前ではなく20~30分前には席に着くのがベター」というのが、世の常識のようです。

 

私は仕事がそんなにできるわけではないけれど、

「自分の働きたい時間帯に働いて成果を上げる」

もしくは、あわよくば、

「成果を上げさえすれば、会社に拘束される時間は問わない」

という働き方にものすごく憧れます。

外資系とか、技術者とかになるのかなぁ。もしくはフリーランス?!

会社勤めするなら、希望は10時~19時です♪

そんな会社、あるのか?!

 

そんなこんなで、結論!

<結論>

その人の怠慢でもなんでもなく、朝が苦手な人は少数派ですが一定数います。(全体の2~3割)

「多くの人にとっては早起きは三文の徳だが、そうではない人もいる」ということを頭の片隅に入れておいていただけると、非常に嬉しいです♡

そして私は、始業時間が遅い会社を中心に転職活動をしようと思います!

(8時~8:30開始の会社は、除外の方向で!)

スポンサーサイト